root-canal-treatment
root canal treatment

根管治療の成功率を高める方法

日本の保険診療における根管治療は、成功率が40%程度にとどまるといわれています。実際、「根管治療が終わらない」「何度も再発する」といった悩みを抱えている方が多いかと思います。その理由は、保険の根管治療と被せ物の精度が低いからです。

次の表は、根管治療の成功率を表したもので、4つのケースに大きく分けられます。

根管治療の精度 被せ物の種類 成功率
ケース1 高い 自費診療 91.4%
ケース2 中くらい 自費診療 67.6%
ケース3 高い 保険診療 44.1%
ケース4 低い 保険診療 18.1%
perio

保険診療では、根管治療を肉眼で行わなければならず、精度の高い被せ物も装着できません。そのため治療の成功率も自ずと低くなります。逆に、根管治療と被せ物の精度を上げれば、成功率も表の通りに大きく上昇することがわかっています。

当院ではそんな精度の高い根管処置と被せ物による精密根管治療を提供しております。他院での根管治療がなかなか終わらなかったり、抜歯をする他ないと診断されたりした方は、当院まで一度、ご相談ください。

当院の精密根管治療の3つの特徴

1.「ラバーダム防湿」による無菌的環境の確立

perio

ラバーダムをすることで、治療する歯が唾液に触れないようにします。唾液は一見透明ですし綺麗に見えますが、実は非常に多くの細菌が含まれています。また歯の中の象牙質には非常に細かい穴がたくさん開いているため、唾液がそこに入り込むと細菌が毛細管現象により象牙質内の細い管の中に吸い込まれます。ラバーダムをしないとせっかく綺麗にした根の中を唾液で汚染してしまうので、何度も治療しても良くならないのはここに原因がある可能性が高いです。

2.「マイクロスコープ」で視野を拡大

perio

根管は細くて暗く、複雑に入り組んだ構造をしているため、肉眼では勘に頼った処置にならざるを得ません。視野を肉眼の数十倍程度まで広げ、根管内をライトで照らせるマイクロスコープを活用すれば、明視野での根管処置が可能となり、病変の取り残しや根管壁を損傷するリスクを大幅に減らせます。

3.「Bio-Cシーラー」による緊密な充填

perio

保険診療で使用するガッタパーチャやシーラーでは材料の性質上、根管内を緊密に充填し封鎖することができません。隙間が残ったり、材料自体が体に害を与えるため神経治療のやり直しが多い原因の一つになっています。

perio

一方で当院で使用するBio-Cは体に害が非常に少ないバイオセラミック系のシーラーで、固まる時にほんの少しだけ膨張するため根管内を緊密に封鎖することができます。またアルカリ性のため殺菌作用も持ち合わせています。これらによって再根管治療の可能性を最小限に抑えています。

当院の精密根管治療へのこだわり

ひめみやさくら歯科矯正歯科では、精密な根管治療を実現するために、次のような取り組みを行っております。

perio
成功率を高める努力 根管治療の成功率は、ラバーダム防湿とマイクロスコープによる視野の拡大、Bio-Cシーラーによる緊密な充填によって高めることができます。

無菌的な治療環境の中で、病変を取り残すリスクを最小限に抑え、細菌の侵入が起こりにくい根管充填で根管治療の精度および成功率を高めます。
痛みへの配慮 施術に伴う痛みは、お客様の心身に大きなストレスを与えるだけでなく、治療の精度も低下させる可能性があります。

そこで当院では、表面麻酔や電動麻酔器を活用した痛みの少ない局所麻酔に取り組んでおります。治療への不安感や恐怖心が強い方には、静脈内鎮静法をご案内することできますので、お気軽にご相談ください。
予防を兼ねた治療 当院では、今ある痛みや腫れを取り除くだけでなく、将来的な虫歯やその他の異常を予防するための治療を重視しております。お客様の5年後、10年後も見据えた治療で、お口の健康をお守りします。

当院の根管治療の種類について

当院では主に以下のような根管治療に対応しております。

感染根管治療(初回)

perio

進行した虫歯は、歯の神経と血管で構成される歯髄にまで感染が及んでいるため、抜髄(ばつずい)しなければなりません。歯髄を抜いた上で根管内を清掃し、無菌化を達成します。その後は根管充填を行い、土台と作って被せ物を装着します。

再根管治療

perio

根管治療を受けた歯に虫歯が再発した場合は、再感染した根管を再び清掃する必要があります。過去に装着した被せ物や土台、充填物はすべて撤去した上で、根管治療をやり直します。一般的に再根管治療は、初回の根管治療よりも難易度が高くなります。

歯根端切除術(しこんたんせつじょじゅつ)

perio

歯の根っこの先に膿の塊が生じて、通常の根管治療では改善が見込めない症例に適応される治療法です。歯の根の先を外科的に切除し、その周囲の病巣もまとめて取り除きます。根管充填は、根尖の方向から行います。

治療費用

正規料金 モニター価格(10%off)
感染根管治療(当院セラミック併用時)前歯 1歯 22,000円(税込)
感染根管治療(当院セラミック併用時)小臼歯 1歯 22,000円(税込)
感染根管治療(当院セラミック併用時)大臼歯 1歯 33,000円(税込)
感染根管治療のみ希望 前歯 1歯 44,000円(税込)
感染根管治療のみ希望 小臼歯 1歯 66,000円(税込)
感染根管治療のみ希望 大臼歯 1歯 88,000円(税込)

再発リスクの少ない根管治療を提供いたします

ひめみやさくら歯科矯正歯科では、総合的な診断に基づいた根管治療を提供しております。お客様のお口の状態によっては、審美治療や歯周病治療などと組み合わせる方法も検討しながら、理想的な口内環境を築けるような根管治療を提供いたします。短期間で美しく、健康的な歯を手に入れたい方は、ぜひ当院までご相談ください。

child

新着情報

NEWS

no thumbnail

インビザラインモニター様価格改定

お客様各位 平素より当院をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 2025/3/3よりインビザラインの一部モニター様価格を変更させていただきました。 今回変更になるのはコンプリヘンシブのみです。 インビザラインコンプリヘンシブ(抜歯あり)税抜810,000円 → 税抜850,000円 インビザラインコンプリヘンシブ(抜歯なし)税抜720,000円 → …

前歯の白いシミを改善したい

モニター様ご紹介 10代女性 前歯のホワイトスポット(帯状に見られる白いシミ)の改善をご希望され、お母様と一緒にご来院くださいました。 Before 治療計画 ホワイトニングにもご興味がありましたので、アイコンで治療する前にホームホワイトニングをして頂き、10日後以降に前歯のホワイトスポット治療をアイコンを用いて行う事となりました。 After (直後) 1 …

銀歯からセラミックにするメリット

モニター様紹介 40代女性 他院で修復した前歯と銀歯をやり直したいとご希望です。当院は丁寧な説明と施術と最新の治療が受けられると聞いてご来院くださいました。 治療の実際 Before 正面から見たところ 他院で修復した前歯は被せ物が合わず歯茎が上に上がってしまっています。また笑った時にチラッと見える銀歯がとても気になるとのことでした。 After 正面から見 …

インプラント治療の流れ

インプラントってそもそも何? インプラント インプラントはご自身の歯の根っこにあたる部分の代わりをしてくれるものになります。 左の写真の赤い部分のネジがインプラントです。歯科ではインプラント体とかフィクスチャーと呼ばれます。ほとんどのインプラント体はチタンで出来ていて人体にとって極めて無害な金属でてきています。*チタンにアレルギーを持つ方も極めて稀にいらっし …

50代女性 他院セラミック矯正後の再治療

モニター様ご紹介 50代女性 他院で右の2番目の歯(右側上顎側切歯)をセラミック矯正を他院で受けたがセラミックの歯が周りの天然の歯より黄色く表面も削られていてやりかえたいとご希望されました。 Before 右の2番目の歯が黄色くてやや外に向かって出ているように見えます After 歯肉整形によって歯茎のラインを0.7mmほど上に変えて外に出ている感じを緩和さ …

30代男性 他院の前歯をやりかえたい

モニター様ご紹介 30代男性 前歯1本を何年か前に他院で保険治療で修復されたとのこと。歯の付け根部部には違和感があり歯の色も全く違う。歯茎も赤いのがずっと続いているとご相談下さいました。 Before 右の前歯が黄色くて周囲の歯茎も黒くなっています。 よく見ると被せ物の周囲の歯茎は赤黒く腫れていて、いかにも不健康そうな歯茎の色です。これは歯茎と被せ物が調和し …

医院情報

CLINIC

名古屋で審美歯科を専門に行う歯科医院

〒467-0806
愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通5-1
仁さくらクリニックビル3階

治療時間
10:00-19:00 × × ×

※10:00-19:00の間休憩なし ※休み:木/日/祝

052-746-0313 無料相談予約