perio

歯の喪失と全身の病気を招く歯周病

歯周病は、「歯」ではなく「歯茎」や「顎の骨」といった歯周組織に炎症反応が起こる細菌感染症です。歯を支える組織が破壊されるため、進行すると歯そのものを失うことになります。歯周病菌が血流に乗って全身を巡ると、さまざまな全身疾患を誘発することもわかっています。当院ではそんな歯周病に対して、科学的根拠に基づいた治療を提供しております。

歯周病は自覚症状に乏しい病気です

気付いた頃には重症化している方が多いです

perio

歯周病は、サイレントディジーズ(沈黙の病気)とも呼ばれ、自覚症状に乏しいことで有名です。気付いた頃には重症化しており、抜歯を余儀なくされることも多いため、日本人が歯を失う原因の第一位となっています。そんな歯周病で歯を失わないためには、早期発見・早期治療が重要となることから、まずはこの病気の症状について正しい知識を身に付けましょう。

歯周病セルフチェック〜こんな症状はありませんか?〜

  • 歯茎が赤く腫れている(本来はピンク色)
  • 歯ブラシに血が付いていることがある
  • 起床時に口の中がネバネバして気持ちが悪い
  • 最近、歯と歯の間に食べ物が詰まりやすくなった
  • 自分の息の臭いが気になる
  • 歯が伸びたように見える(歯茎が下がっている)
  • 歯茎から膿が出ている
  • 舌で触ると歯がグラグラと動揺する

この中でひとつでも当てはまる症状がある場合は、歯周病が疑われます。症状によってはもうすでに重症化している可能性も高いため、早期に歯科を受診しましょう。

歯周病と関係のある全身の病気

痛くなってからの受診は危険です

perio

歯周病の原因菌は、口腔内にとどまらず、さまざまな器官・臓器に広がっていきます。その結果、心筋梗塞や糖尿病、誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)といった全身の病気を誘発します。

お口の中に痛みが生じてからの受診では、すでに歯周病が進行しており、口腔内にとどまらないさまざまな問題が生まれている可能性があります。定期的に歯科医院で検査を行ったり、少しでもお口の違和感を感じたら、すぐに受診していただくことをお勧めします。

心筋梗塞

歯周病菌が血流に乗ると血管の壁を硬くする動脈硬化を引き起こします。さらには、血管壁にプラークを形成し、その一部が千切れて血栓となり、心臓の血管を詰まらせれば「心筋梗塞」、脳の血管を詰まらせれば「脳梗塞」を引き起こします。

糖尿病

血管内に歯周病菌がいると「サイトカイン」と呼ばれる炎症性物質の量が増えていきます。この物質は、血糖値を下げる唯一のホルモンである「インスリン」の効果を減弱させるため、糖尿病のリスクが上昇します。糖尿病の人は、末梢の血流が悪くなることから、歯茎の免疫力が低下して、歯周病リスクが増大します。つまり、歯周病と糖尿病の負の相互作用が認められる病気なのです。

誤嚥性肺炎

高齢の方は、嚥下する力が衰えているため、食べ物や飲み物を食道ではなく気道に飲み込んでしまうことがあります。これを誤嚥といいます。歯周病を放置していると、口腔内で繁殖した歯周病菌が食品や唾液にとともに気道へと送り込まれて感染を引き起こします。これを誤嚥性肺炎と呼び、近年、高齢の方がお亡くなりになる原因のひとつとなっているため、十分な注意が必要です。

当院の歯周病治療

ひめみやさくら歯科矯正歯科では、歯周病を予防・改善するために、次のような取り組みを行っております。

軽度歯周病に対する処置「スケーリング」

perio

軽度の歯周病では、クリーニングとスケーリング(歯石除去)で歯面の汚れを取り除きます。軽度の段階ではまだ歯周ポケットが深くなっていないため、歯の頭の部分である歯冠部の歯石除去だけで症状の改善が見込めます。

中等度歯周病に対する処置「ルートプレーニング」

perio

中等度の歯周病では、クリーニングとスケーリングに加え、ルートプレーニングが必要となります。ルートプレーニングとは、歯根部の歯石を取り除く処置で、深い歯周ポケットが形成されているケースに適応されます。ルートプレーニングには出血や痛みを伴うことから、事前に局所麻酔を施します。

重度歯周病に対する処置「歯周外科治療」

perio

クリーニングやSRP(スケーリング・ルートプレーニング)では改善が見込めない重症例に対しては、歯周外科治療を行います。極端に深い歯周ポケットが形成されている場合は、歯茎をメスで切開して、歯根面を露出させた状態でルートプレーニングする「フラップ手術」。すでに破壊が進んだ歯槽骨は、「リグロス」という歯周組織再生療法で回復させます。

歯周病は予防するのが最善

歯周病は虫歯と同様、自然治癒しない病気で、気づかないでいると徐々に進行していきます。重症化すると歯を失うだけでなく、重篤な全身疾患を誘発するため、予防にするに越したことはないでしょう。

歯周病は、歯石の元となる歯垢が堆積していなければ、発症することはほとんどありません。その歯垢は、定期的なクリーニングやスケーリング、ブラッシング指導を受けることで、溜まった歯垢を毎日リセットすることが可能となります。

perio

1日1回でもプラークフリーな状態(歯垢がない状態)を作れれば、歯周病はもちろん、虫歯やその他の口腔疾患も予防しやすくなることでしょう。毎日のお客様ご自身での丁寧なケアと、歯科医院での定期的なクリーニングや検診を受けることが、歯周病予防の第一歩です。

新着情報

NEWS

no thumbnail

初めて当院を受診される方へ

歯科は3階です 10時から19時まで通し営業です 当院駐車場は瑞穂郵便局裏手の砂利駐車場です クリニックから徒歩2−3分の所に御座います。 *1階駐車場は2階内科の専用駐車場です。お間違い無い様お願い申し上げます 写真をクリックするとGoogle mapに飛びます。 お問い合わせご予約はこちらから 052-746-0313 名古屋市瑞穂区瑞穂通5-1 仁さく …

20代女性の前歯の悩み ホワイトスポット

モニター様紹介 20代女性の切実なお悩み:前歯にずっと白いシミがあってなんとか削らないで改善できないか?を知人の歯科衛生士に相談するも「削って埋めるしかない」と言われたととのこと。でも諦めきれず当院を見つけてくださりホワイトスポットに改善に使用される「アイコン」を知ってご来院下さいました。 治療前 前歯を中心に白い帯状にあるものがホワイトスポットです。気がつ …

40代女性他院セラミックの修正治療

モニター様ご紹介 20年ほど前に他院で受けたセラミック治療をした歯のお痛みがあるのと、治した歯の周囲が黒く目立つので改善したいとご相談くださいました。当院に通ってくださっている方からのご紹介です。 初診時の状態 他院セラミックの上の歯茎が痛いという症状があったのでレントゲン撮影とCT撮影をしています。前歯の根の先に黒い影が見えます。これは根の先に膿が溜まって …

no thumbnail

お客様交通費支援制度〈名古屋市外在住の方〉

※遠方からお越しのお客様への交通費支給制度です。対象となる地域は名古屋市外在住の方です。 ご契約後治療費の総額をお支払頂いた後領収書にて清算となります。      適応の治療サービス 遠方からのお客様への交通費支援制度金額と回数 治療部位毎の初回お支払い総額(税抜価格・モニター併用可)                   セラミック矯正治療の場合(インプラン …

60代女性 歯のない所に歯を作ります 最終話

モニター様ご紹介 60代女性 右上の犬歯から3本が他院で入れていたブリッジでしたが根本から折れている状態でした。犬歯はなんとかご自身の歯を土台としてセラミッククラウンにして、後ろはインプラントで歯をお作りして噛める様にしています。 前回までのお話はこちらから Before After 前歯2本も虫歯が大きくセラミックでの治療をさせていただいています。犬歯はこ …

20歳男性 前歯2本のホワイトスポット治療

モニター様紹介 20歳男性 前歯2本にホワイトスポットとブラウンスポットがありこれらの改善をご希望で当院にご相談くださいました。 治療前 前歯2本のほぼ中央に茶色い部分があり、それを挟み込み形で白い部分が認められます。 治療後 オフィスホワイトニング後にアイコン治療をさせていただいた直後の写真です。 通院回数と費用 とても忙しく通うことができないとのことから …

20代女性 前歯1本のホワイトスポット治療

モニター様ご紹介 結婚式前の20代女性 前歯のホワイトスポットの改善をご希望されてご来院下さいました。ホームホワイトニングも併用して頂けるとのことで7回ほどアイコン治療前にご自宅で行なって頂きました。 アイコン治療前のホームホワイトニング ホワイトスポット治療をする前にホームホワイトニングで歯の下地を整えて頂きました。ホームホワイトニングをする事でアイコンの …

医院情報

CLINIC

名古屋で審美歯科を専門に行う歯科医院

〒467-0806
愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通5-1
仁さくらクリニックビル3階

治療時間
10:00-19:00 × × ×

※10:00-19:00の間休憩なし ※休み:木/日/祝

052-746-0313 無料相談予約