目次
モニター様ご紹介
50代女性 前歯6本が他院でセラミック矯正を契約し、仮歯まで進んだ状態でご来院くださいました。仮歯が審美的でない、治療途中から次第に話が変わってきており不信感が高まってきたため当院で相談したいとご来院くださいました。
前回までの投稿はこちらから
歯ぐき色をつけた仮歯
セラミックのイメージをよりより分かり安く、かつピンクセラミックがどの様な感じかをご覧頂くために作製したプロビジョナルです(最終仮歯)


仮歯の歯ぐき部分を入れ歯に使うようなピンク色のレジンを用いて白い歯が長く見えないようにイメージしていただきます。
院長が作った仮歯


院内で作製するためピンク色のレジンがありませんが左右のバランスも整っていてお客様はこれでもすごく満足と仰ってくださいました。
他院が作製した仮歯


歯ぐきの高さがまちまちで形も審美的とは言えない仮歯です。1本は歯が長すぎるように思います。
セラミック矯正・前歯のセラミックで失敗しないために
ワックスアップは必須です!
ワックスアップとは、事前に模型を作り先に模型を削ってワックスでセラミックの形をイメージするために作られるモデルの事を言います。大切なご自身の歯が一体全体どのようなセラミックに置き換わるか分からずに治療を開始するのはリスクがあると思いませんか?当院では必ずと言って良いほどワックスアップを作製して、治療契約前に実際に見ていただきます。デジタルではなく模型を作り実際に手に取りご覧いただきます。ここはアナログのほうがイメージしやすいと思います。ワックスアップ作製には私とセラミックのイメージが近い専門の歯科技工士に依頼しています。現状ワックスアップは彼のみ作製を許しています。



神経治療が必要な場合は保険ではなく自費で!
よく神経治療は保険で行い、被せ物を自費でやって失敗して当院にご相談くださる方がとても多いです。歯の治療は建築に似ているところがあります。歯の神経治療はその最も大切な基礎工事です。ここをちゃんとできていない状態でお城を建てることを皆様はどう考えますか?建築と違うのは歯には換えがないということです。建て替え工事ができないので、必ず修繕になります。(インプラントは歯の代替です。同じもので変えることができません。特に前歯には変えがありません。奥歯には親知らずなどの移植ができる場合があります)
よく検討せず費用面だけで「とりあえず保険で!」は、その時は良いかもしれません。ですが、なんでも最初が肝心です。後々、めちゃくちゃになっているとご自身が気づいて、自費で再度やりかえてもらっても成功率は低いです。そこをよく考えてください。
(!注意!)保険治療にもメリットはあります。保険治療全てが良くないとは思っておりません。
ChatGPTで全てを任せるのも危険
ChatGPTに相談して当院を選んでくださるお客様が次第に増えてきました。とてもありがたいですが、やっぱり、実際にカウンセリングを受けてしっかり話を聞いてくれる環境にあるか、流れ作業的な環境ではないかなど、実際にクリニックに行って体感することが大切です。先生やクリニックの雰囲気など相性も大切かと思います。
当院へのご相談・ご予約はこちらから
院長紹介

歯科医師 井沢一樹
国立鹿児島大学歯学部首席卒業
公立春日井小牧看護専門学校卒業
歯科医師・看護師のダブルライセンス
口腔外科学会・口腔インプラント学会所属