セラミック

モニター様紹介 

40代女性 他院で奥歯の治療をしていたが、6番の歯が保存出来ないので抜歯、次に5番目の歯も抜かれてしまって、次々に歯を抜歯されで前後の歯でジルコニアブリッジにすると言われて不安になり当院でご相談下さいました。

初診の状態

初診で診察させて頂いたところ4番目の歯(第一小臼歯)と7番目の歯(第2小臼歯)の2本がブリッジを支える土台として作られていて、しかも2本とも虫歯で早急に治療が必要な状態でした。

治療に対する現状の説明

治療に際し、レントゲン撮影、CT撮影、口腔内スキャンをさせて頂き、現状の説明方させて頂きました。

  • 現状のブリッジの設計では力学的な要因から土台の歯が力負けして長く持たない。Duchangeの法則上前は犬歯から奥は親知らずまで使用していくこと
  • 4本のブリッジではなく6本のブリッジになること
  • 第二小臼歯が虫歯で神経処置も必要であること
  • 第二大臼歯の後ろ側が虫歯で土台の建て替えが必要であること
  • 仮歯の状態は離堤型といって歯茎とセラミックの形態を作る上では不利なこと(歯茎と離れているので衛生的にはやや有利ではあります。)
  • 歯茎をセラミックに沿って治していくには抜歯されてからある程度時間が経っているのであまり時間がないこと などを説明させて頂きました。

治療のご契約

治療に関してはジルコニアをご希望のため自由診療でのご契約です。前歯から作るためさくらセラミックプランでご契約頂きました。

別途感染根管治療代、コア除去費用、仮歯等かかります。

仮歯へ

当院の治療後セラミックの形を作っていくための仮歯です。見た目、噛み合わせ、歯ぐきからセラミックたち上がっているように見せるための歯ぐき側の歯肉整形をしてセラミックの形を決めていきます。

プロビジョナルレストレーション用仮歯
最初の仮歯、装着から2週間後

通院回数とデメリット

セラミックが入るまでのおおよその通院回数 6回ほど

デメリット 歯周組織の炎症や、セラミックの脱離、噛み合わせの変化、発音などの変化 舌感の違和感など起こすことがあります。

当院へのお問い合わせやご予約

院長紹介

公立春日井小牧看護専門学校 卒業

国立鹿児島大学歯学部 首席卒業

名古屋大学医学部附属病院歯科口腔外科

聖霊病院歯科口腔外科

湘南歯科クリニック 心斎橋院・名古屋院

ひめみやさくら歯科矯正歯科 開院

医院情報

CLINIC

名古屋で審美歯科を専門に行う歯科医院

〒467-0806
愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通5-1
仁さくらクリニックビル3階

治療時間
10:00-19:00 × × ×

※10:00-19:00の間休憩なし ※休み:木/日/祝

052-746-0313 無料相談予約