セラミック

モニター様ご紹介

20年ほど前に他院で受けたセラミック治療の歯のお痛みがあるのと、治した歯の周囲が黒く目立つので改善したいとご相談くださいました。

初診時の状態

他院セラミックの上の歯茎が痛いという症状があったのでレントゲン撮影とCT撮影をしています。前歯の根の先に黒い影が見えます。これは神経処置がほとんどされていない状態と考えられます。このため中で残存組織などの腐敗が進行していると考えられます。CT画像でも歯根の先端部分(鼻の下)の骨が欠損しているように見えます。左側の歯根の先端は歯根そのものが破壊されている事が予想できます。

治療開始から仮歯へ

治療日当日にセラミックを外して中で膿んでしまっている神経処置の再治療を行い完全に洗浄消毒しました。金属製のコアを除去して歯の中を触ると真っ黒いドロドロしたものが出てきました。ラバーダムを行い安全かつ清潔な状態を確保して再根幹治療を開始しています。非常に汚れていた根管内をなん度も洗浄し消毒を行いました。マイクロスコープを使用し完全に綺麗にできたのが確認できたので、即日で神経処置を終え土台を建てセラミックの型取りを行い仮歯にしています。

神経処置前の歯の中の様子
除去した他院セラミック(メタルボンド)
神経処置を終えたところ。アンダーに見えますが根尖が噴火口状になっているのでここでドンピシャです。
治療直後
治療後2週間

治療直後の仮歯と2週間後の仮歯の状態です。歯茎にあるミキビみたいな膨らみが消えて歯茎のラインも綺麗になりました。何よりも心配していた痛みもなく、旅行にも行けて美味しいものが沢山食べれたとのことで、治療した身としてとても嬉しいお言葉でした。

仮歯からセラミックへ

治療後2週間で歯茎の状態も良く痛みも完全に消失が確認できたため出来上がってきたセラミックを装着しました。歯茎ラインの黒ずみも改善、痛みも消失、黄色く形の悪かった歯が綺麗になったと喜んで頂きました。

通院回数と費用

通院回数は初診時のカウンセリグを含めて3回です。初回に仮歯モデルを作るための型取りをさせて頂きました。2回目(治療開始日)に技工士による立ち合いを行わせて頂きました。治療は神経治療を終えてセラミックの型取りをおこなっています。3回目のご来院時に症状の消失を確認し、セラミックの試適を行い調整し本留めして治療終了です。

費用 ダイヤモンド匠セラミックプラン1歯200,000円 モニター様価格あります。セラミック治療同時感染根管治療1歯20,000円 金属コア除去1歯20,000円 ファイバーコア築成費用1歯15,000円 仮歯1歯5,000円 費用は全て税別です。

セラミック治療に対するメリット

  • 保険治療では使用できない良質な治療材料を使用できる
  • 保険治療よりも遥かに時間と手間をかけて精度良く治療できる
  • 適合が良いため虫歯・歯周病リスクが低い
  • 見た目の改善ができる
  • 通院回数が少ない
  • 再治療のリスクが低い

セラミック治療に対するデメリット

  • 歯周組織の炎症の可能性がある
  • セラミックの脱離・破折の可能性がある
  • 費用は高額になる傾向にある
  • 部位によっては噛み合わせや発音に影響する場合がある
  • 通院回数が少ない分1度の治療時間が長くなる傾向がある

当院へのお問い合わせ・ご予約はこちらのフォームからが便利です

他院セラミック等のやりかえ治療の詳細はこちらも参照ください

監修者情報

歯科医師 井沢一樹

歯科医師 看護師 ケアマネジャー

国立鹿児島大学歯学部 首席卒業

公立春日井小牧看護専門学校 卒業

所属学会

口腔外科学会 口腔インプラント学会 

医院情報

CLINIC

名古屋で審美歯科を専門に行う歯科医院

〒467-0806
愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通5-1
仁さくらクリニックビル3階

治療時間
10:00-19:00 × × ×

※10:00-19:00の間休憩なし ※休み:木/日/祝

052-746-0313 無料相談予約